【haSUI・afSUI・vSUI】効率的なSUIのステーキング方法

こんにちは、Yohです。

DeFiでSUIを増やす方法には、レンディング流動性マイニングがあります。

この他にもSUIを増やすポピュラーな方法に「ステーキング」があります。

しかし、ステーキングは多くの場合、資金を一定期間ロックすることになるため、それ以上の運用ができません。

この問題を解消してくれるのが今回紹介する「リキッドステーキング」です。

この記事を読むとわかること
  • ステーキングとリキッドステーキングの違い
  • SUIをリキッドステーキングする方法
Yoh

リキッドステーキングならステーキング+αの運用ができちゃいます。

スイ(SUI)はOKCoinJapanなら円建てで買うことができます。

口座開設方法はこちら↓

SUIの買い方はこちら↓

目次

ステーキングとは

ステーキング=PoSで報酬を得るしくみ

まずはステーキング(Staking)のしくみを確認しておきましょう。

これは、ブロックチェーンの取引検証方法の1つであるPoS(Proof of Stake)によって報酬を得るしくみです。

ブロックチェーンではバリデーターと呼ばれる人達が、取引に問題がないか検証し、承認しています。

そしてバリデーターとしての役割を果たせば、報酬としてそのブロックチェーンにおけるネイティブトークン(暗号資産)をもらうことができます。

【ネイティブトークンの例】

  • イーサリアム(Ethereum)…ETH
  • ソラナ(Solana)…SOL
  • スイ(Sui)…SUI

では、誰でもバリデーターになれるのかといえば、そういうわけではありません。

PoSを採用するブロックチェーンでバリデーターとして参加するには、初めに一定数量以上のトークンを担保に入れる(ステークする)必要があります

PoSの仕組み

こうすると、責任をもって役目を果たせる人だけがバリデーターになるので、ブロックチェーンもスムーズに機能してくれるというわけです。

ステーキングのメリットとデメリット

一ユーザーの場合も、バリデーターに(取引所経由で)担保となる暗号資産を提供することで、ステーキング報酬の一部を受け取ることができます。

ステーキング | OKCoinJapan

一方、ステーキングに参加している間は通常、預けた資産が一定期間ロックされるため、その間に資産を移動させたり、他の運用を行ったりすることはできません

リキッドステーキングとは

リキッドステーキングトークン(LST)でデメリット解消

こうしたステーキングの欠点を解消してくれるのがリキッドステーキングという仕組みです。

リキッドステーキングは、ステーキングを行うプラットフォーム(プロトコル)にネイティブトークンを預けると、それと価値が連動(ペグ)するトークンであるリキッドステーキングトークン(Liquid Staking Token, LST)をユーザーに発行します。

リキッドステーキングの仕組み

LSTはそれ自体が価値を持ち、他のDeFiプロトコルで運用できるので、ステーキングしている間も資産運用できるというわけです。

Yoh

リキッドステーキングなら時間と資産をフル活用できます。

運用方法の具体例としては、「レンディング」や「流動性マイニング」があります。

それぞれについて、以下の記事でくわしく解説してます。

リキッドステーキングのリスク

リキッドステーキングは効率的に資産運用できる方法ですが、次のようなリスクもあります。

ステーキングプロトコルがハッキングされる

DeFiではプラットフォーム(プロトコル)がハッキングされ、預けていた資産がすべてなくなってしまうケースがあります

ステーキングプロトコルもDeFiですから、自分のリスク許容度に合わせて利用するようにしましょう。

LSTとネイティブトークンの価値が連動しなくなる(デペグ)

先ほどLSTはネイティブトークンと価格が連動していると言いましたが、これは絶対的なものではありません

例えば、DeFiにおいて何らかの理由で需給のバランスが崩れたり、ステーキングプロトコルへの信頼が失われたりした場合、LSTの価格だけが暴落してしまうことになります。

引用:2024/04/24 さいとう📡DeFi情報局さんのポスト | X

ステーキングプロトコルの動向は公式サイトやSNSなどで定期的にチェックしておくとよいでしょう。

SUIをリキッドステーキングする方法

ここから実際にSUIをリキッドステーキングする方法を解説します。

ここではSUIのリキッドステーキングができるプロトコルとして代表的な以下の3つについて紹介します。

Haedal Protocol(haSUIを発行)

Haedalの仕組み(Haedal)

引用:Haedal

Haedalはラッコがトレードマークのステーキングプロトコルで、SUIを預けることでLSTであるhaSUIをもらうことができます。

haSUIはScallop、NAVI、Cetusで運用ができ各プロトコルでの運用利回りが比較的高い(2024年6月時点)という特長があります。

今回はSurfでステーキングを行う方法を紹介します。

Haedalにウォレット接続

Surfのアプリを立ち上げたら、「アプリ」タブを選択。

タブ一覧(Surf)

「DeFi」タブからHaedal Protocolをタップ。

Haedal Protocolを選択(Surf)

Haedalが開きます。真ん中の「Connect Wallet」をタップ。

ウォレットの接続(Haedal)

「Surf Wallet」を選択。

ウォレットの選択(Haedal)

ウォレットから接続確認を求められるので、ドメイン名がhaedal.xyzであることを確認して「Connect」をタップ。

Haedalへの接続確認(Surf)

接続できると、右上にウォレットアドレスが表示されます。

ウォレット接続後(Haedal)

HaedalにSUIをステークする

ステーキングする際は、自動でバリデーターが選択される「Automated」と自分でバリデーターを選べる「Manual」の2パターンがありますが、今回は「Manual」での方法を解説します。

「Stake」タブの「Manual」タブを選択。

オートモード(Haedal)

「Choose a Validator」をタップ。

マニュアルモード(Haedal)

ステークしたいバリデーターを選びます。

バリデーターの選択(Haedal)
Yoh

今回はとりあえずMysten-2(Suiの開発企業)にしておきます。

続いて、送付するSUIの数量を入力します。

ステークするSUIの数量入力(Haedal)

入力が終わったら「Stake SUI」をタップ。

ステーク内容の決定(Haedal)

ウォレットが起動して承認を求められるので、内容を確認して「Approve」をタップ。

Haedalへのステーキングの承認(Surf)

しばらくするとステーキングが完了し、同額のhaSUIがもらえます。

ステーキング完了メッセージ(Haedal)
haSUI(Surf)
Yoh

ちゃんとhaSUIがもらえたか「ウォレット」タブで確認しよう。

Aftermath Finance(afSUIを発行)

Aftermath(X)

引用:@AftermathFi | X

Aftermathはスワップ、ステーキング、流動性マイニングなど様々な取引ができるDeFiプロトコルで、SUIをステーキングするとafSUIがもらえます。

Aftermathは自分のステーキング状況を確認しやすいのが特長です。

afSUIはScallop、Cetus(Vaults)で運用できます

Yoh

NAVIに対応してないのが唯一の欠点。

今回はSurfでステーキングを行う方法を紹介します。

Aftermathにウォレット接続

Surfのアプリを立ち上げたら、「アプリ」タブを選択。

タブ一覧(Surf)

「DeFi」タブからAftermathをタップ。

Aftermathを選択(Surf)

Aftermathが開きます。右上のウォレットマークをタップ。

ホーム画面(Aftermath)

「Surf Wallet」を選択。

ウォレットの選択(Aftermath)

ウォレットから接続確認を求められるので、ドメイン名がaftermath.financeであることを確認して「Connect」をタップ。

Aftermathへの接続確認(Surf)

これで接続完了です。もう一度ウォレットマークをタップすると、自分のウォレットの状態が確認できます。

ウォレットが接続できたかの確認(Aftermath)

AftermathにSUIをステークする

接続できたら左上の三本線(メニュー)をタップ。

メニューボタン(Aftermath)

「Stake SUI」をタップ。

メニュー画面(Aftermath)

ステーキング用の画面が開きます。

ステーキング画面(Aftermath)

まずはバリデータの設定。デフォルトでは「Aftermath」になっていますが、タップすると自分でバリデーターを選択できます。

バリデーターの選択(Aftermath)
Yoh

今回はAftermathのままで進みます。

つづいて、ステークしたいSUIの数量を入力します。

ステークするSUIの数量入力(Aftermath)

入力が終わったら「Stake」をタップ。

ステーク内容の決定(Aftermath)

ウォレットが起動して承認を求められるので、内容を確認して「Approve」をタップ。

Aftermathへのステーキングの承認(Surf)

しばらくすると、ステーキングが完了します。

ステーキング完了メッセージ(Aftermath)

ステーキング状況は下の方にいくと確認できます。

ステーキング状況の確認(Aftermath)

また、ウォレットを確認することでafSUIがもらえていることもわかります。

afSUI(Aftermath)

Volo(vSUIを発行)

Volo(X)

引用:@volo_sui | X

Voloはステーキングプロトコルの中では最もTVL(預かり資産額)が大きく、Sui最大のレンディングプラットフォーム「NAVI」の傘下でもあります。

VoloにSUIを預けるとvSUIをもらうことができ、vSUIはScallop、NAVI、Cetus(Vaults)で運用できます

Yoh

アンステーク時の手数料が少し高いですが、NAVIとの相性はバツグン。

今回はSui Walletでステーキングを行う方法を紹介します。

現在、Surf(スマホ版)でのVoloステーキングは利用できません。

Sui WalletであればPC版・スマホ版の両方でステーキングが可能です。

Voloにウォレットを接続

VoloにはNAVIを経由することでアクセスできます

Sui Walletを開いたら、「Apps」タブを選択。

「Home」タブ(Sui Wallet)

「DeFi」タブからNAVIを選択。

NAVIを選択(Sui Wallet)

NAVIを開いたらメニューの「Volo」をクリック。

メニューバー(NAVI)

Voloの公式サイトに移動できたら、「Stake Here」をクリック。

トップページ(Volo)

ステーキングを行う画面になるので、「Connect wallet」をクリック。

ウォレットの接続(Volo)

「Sui Wallet」を選択。

ウォレットの選択(Volo)

ウォレットから接続確認を求められるので、接続先がstake.volosui.comであることを確認して「Connect」をタップ。

Voloへの接続確認(Sui Wallet)

接続に成功すると、右上にウォレットアドレス、中央にウォレット内のSUIの数量が表示されます。

ウォレット接続後(Volo)

VoloにSUIをステーク

「SUI amount」にステークしたいSUIの数量を入力します。

ステークするSUIの数量入力(Volo)

入力したら「Stake」をクリック。

ステーク内容の決定(Volo)

ウォレットが起動して承認を求められるので、内容を確認して「Approve」をタップ。

Voloへのステーキングの承認(Sui Wallet)

しばらくするとステーキングが完了します。

ステーキング完了メッセージ(Volo)

vSUIがもらえていることは、Voloの画面やウォレットから確認できます。

vSUI(Volo)
vSUI(Sui Wallet)

リキッドステーキングには、ハッキングやLSTのデペグといったリスクがあります。

取引の際は自己責任でお願いします

まとめ

  • ステーキングにおける資産ロックの欠点を解消したのがリキッドステーキング。
  • リキッドステーキングでは、ステーキング時にネイティブトークンと価値がペグしたリキッドステーキングトークン(LST)が発行され、LSTを使った資産運用ができる。
  • リキッドステーキングには、ハッキングやLSTのデペグといったリスクがある。
  • SUIのリキッドステーキングはHaedal(LST:haSUI)、Aftermath Finance(LST:afSUI)、Volo(LST:vSUI)で簡単にできる。

リキッドステーキングは操作こそ簡単ですが、得られたLSTをどう使うか考える必要があるという点で、通常のステーキングよりも一段階上の運用法といえます。

仕組みとリスクをよく理解した上で、上手に活用したいですね。

【スイ(SUI)を買ってみたい方はOKCoinJapanの口座開設から始めよう↓】

【スイ(SUI)の買い方を徹底解説↓】

【スイ(SUI)についてくわしく知りたい方はこちらの記事もオススメ↓】

参考文献

【書籍】

  • ブロックチェーンのしくみと開発がしっかりわかる教科書 | コンセンサス・ベイス株式会社 / 技術評論社 / 2019

【サイト・動画】

目次