こんにちは、Yohです。
以前、SUIを増やすための初心者向けの運用方法として、Scallopレンディングを紹介しました。
この他にも、SUIを別の銘柄に変える(スワップする)ことで、より大きな値上がり益や新たな運用方法につなげることもできます。
ここでこう思った方もいるはず。
SUIのまま運用する方法はレンディングの他にないの?
あります。それが流動性マイニング(イールドファーミング)と呼ばれる運用です。
今回は流動性マイニングを初心者でも簡単に始められる、Cetusの「Vaults」について解説します。
- 流動性マイニングとは
- Cetusの「Vaults」とは
- Cetus Vaultsの始め方
Vaultsはレンディングと並んで、シンプルかつ強力なSUIの運用方法です。
スイ(SUI)はOKCoinJapanなら円建てで買うことができます。
口座開設方法はこちら↓
SUIの買い方はこちら↓
流動性マイニング(イールドファーミング)とは
DEX(分散型取引所)についておさらい
流動性マイニング(イールドファーミング)について理解するために、DEX(分散型取引所)についておさらいしておきましょう。
DEXとは、中央管理者のいない暗号資産取引所のこと。
- ユーザーが報酬と引きかえに、取引に必要な暗号資産を流動性プールに提供(流動性提供)
- ユーザーが持っている暗号資産を流動性プールに入れ、代わりに欲しい銘柄の暗号資産をもらう(スワップ)
DEXでは、この2つがスマートコントラクトで自動的に行われています。
流動性マイニング=流動性提供で報酬がもらえる
流動性マイニングとは、先ほどの1番を利用した運用方法になります。
つまり、自分が流動性提供者(Liquidity Provider, LP)となって報酬をもらおうということです。
流動性マイニングはイールドファーミング(Yield Farming)と呼ばれることもあり、言葉のくくりとしてはこちらの方が大きいようです。
流動性マイニングとイールドファーミングの言葉の定義は、次のようになっています。
- 流動性マイニング
-
「DEXの流動性プールに、保有している暗号資産を提供し、流動性の供給を行った対価として、報酬である新規トークンを受け取る投資行動」
- イールドファーミング
-
「DEXやレンディングプラットフォームに、保有している暗号資産を提供し、流動性の供給を行った対価として報酬を受け取る投資行動」
流動性マイニングは通常上級者向け
流動性マイニングは通常、上級者向けの運用方法だと言えます。
理由としては主に2つ↓
- スワップに使われる暗号資産のペアを用意する必要がある
- 流動性を提供したい価格帯を指定する必要がある
1つ目は、流動性提供の本質によるもの。
スワップに使われる暗号資産を提供するわけなので、プール内の比率に合わせて2つの銘柄を一緒に提供する必要があります。
2つ目は、Uniswapなどの大型DEXでも採用されている方法です。
あらかじめ価格帯を指定しておき、取引レートがその価格帯になったら流動性の提供を行い、報酬を得ます。
逆に言えば、取引レートが指定した価格帯と異なる場合は、流動性プールに貢献できないので報酬はもらえません。
準備が面倒だし、適切な価格帯なんてわからない…
だから、初心者にはちょっと敷居が高いよね。
流動性マイニングでは、流動性プール内の比率変動と銘柄の価格変動によって、インパーマネントロスと呼ばれる損失が生じることがあります。
参考:
Cetusの「Vaults」とは
Vaultsなら流動性マイニングを全自動でできる
引用:Cetus Vaults: Automate your liquidity to earn high yield with ease | Medium
先ほど見てきたように、流動性マイニングは初心者には少し難しい運用方法でした。
一方、SuiのDEX「Cetus」であれば、必要な操作がすべて全自動で行えます。
SuiのDEX「Cetus」についての概要はこちらの記事で解説しています↓
銘柄をペアで用意しなくていい
引用:Cetus Vaults: Automate your liquidity to earn high yield with ease | Medium
流動性を提供する時は、普通、スワップに使われる銘柄をペアで用意する必要がありますが、Vaultsなら不要。
片方の銘柄だけ用意しても、Cetusが自動で適切な比率になるように変換して流動性プールに入れてくれます。
現在、VaultsではSUI-haSUI, SUI-afSUI, SUI-vSUIのペアでの利用が可能ですが、SUIしか持っていなくても始められるというわけです。
haSUI, afSUI, vSUIは、SUIのステーキングプロトコルが発行しているリキッドステーキングトークン(Liquid Staking Token, LST)です。
SUIを普通にステーキングする場合、そのSUIはロックされてしまうので、これを他の運用にまわすことはできません。
しかし、例えばHaedalのようなステーキングプロトコルでは、預けた分の暗号資産に対応するLST(HaedalならhaSUI)を発行してくれます。
haSUI, afSUI, vSUIといったLSTは、CetusだけでなくScallopやNAVIといった他のプラットフォームでも運用可能。
単にステーキングするよりも効率よく資産運用ができるというわけです。
引用:Haedal
また、SUIとLSTは基本的には価格が連動(ペグ)しているため、流動性を提供している間にSUIとLSTの比率が変化しても、大きな問題にならないのが良いところです。
リキッドステーキングトークン(LST)については、以下の記事でくわしく解説しています。
流動性を提供する価格帯を自動でリバランス
引用:Cetus Vaults: Automate your liquidity to earn high yield with ease | Medium
流動性を提供する際、提供したい価格帯(=報酬がもらえる価格帯)を自分で指定するのが普通ですが、Vaultsなら不要。
レートに大きな変動があれば、長期的に最適な利回りとなるよう、その価格帯に合わせて流動性提供のバランスを自動で調整してくれます。
引用:Cetus Vaults: Automate your liquidity to earn high yield with ease | Medium
報酬を自動で複利運用
引用:Cetus Vaults: Automate your liquidity to earn high yield with ease | Medium
Vaultsのもう1つの強みが、報酬の自動複利運用。
Vaultsでは、報酬を1日1回自動で収集し、再投資にまわしてくれます。
報酬の刈り取りからその再投資まですべてやってくれるので、完全放置でOKです。
確かにこれなら自分でもできそう!
おまけに今なら利回りが40%は余裕で超えてるから、かなりのスピードで資産が増えます!
Cetus Vaultsの始め方
ここからはCetus Vaultsの始め方について、実際の画像で解説します。
SUIウォレットに必要量のSUIが入っている状態から解説します。
まだ準備ができていない方は、以下の記事から始めてみましょう。
【SUIを買う】
【SUIウォレットを作る】
【ウォレットにSUIを送金する】
Cetusを開いてウォレットを接続する
まずはCetusを開いてウォレットを接続します。
前回の記事でウォレット別にやり方を解説してるので、そちらを参考にしてみてください↓
Vaultsを開く
Cetusを始める準備ができたら、Vaultsの画面を開きましょう。
左上のメニューの「Earn」のプルダウンから「Vaults」を選択。
Vaultsの画面を開くことができました。
VaultsにSUIを預ける
ここからはウォレットに関係なく同じ流れになるので、Sui Walletの場合を例に解説します。
今回は、VaultsのSUI-haSUIプールにSUIを預けてみます。
右にある「Deposit」をクリック。
すると、このような画面になるので、右の「Add」タブのうちの「SUI only」を選択。
預けたいSUIの金額を入力します。
入力できたら、「Add Liquidity」をクリック。
実行内容を確認して、「Add Liquidity」をクリック。
ウォレットが起動するので、「Approve」をクリック。
ウォレットから差し引かれるSUI(赤字)の下に出ているのは、LPトークンといって「預かり証」のようなものです。
これで流動性の提供は完了。あとは放置しておくだけで運用できます。
Vaultsから資産を引き出したい場合は「Add」のとなりにある「Remove」タブから可能です。
ただし、引き出す際はSUIのみを預けた時と異なり、SUIとhaSUIのセットで引き出すことになります。
僕も預けて放置したままなので、詳細は後ほど追記します。
Vaultsのデータの見方
Vaultsのデータの見方について解説します。
- Position Range
-
現在のSUIに対するhaSUIのレート(またはhaSUIに対するSUIのレート)を表しています。
上の例では、1 haSUI = 1.020586 SUIであることがわかりますね。
逆方向のレートを見たい場合は、右上の「Base Coin」で切りかえられます。
- Vault Composition
-
流動性プールにおける、現在のSUIとhaSUIの比率を表しています。
上の例の場合、haSUIが38%、SUIが62%となっているのがわかりますね。
- My Liquidity
-
自分が提供している流動性の量を表しています。
「LP Token Balance」は、提供している流動性の総量(流動性提供によってもらえるLPトークンの量)に対応しています。
その下の「Pooled Assets」では、自分が提供した暗号資産がどのような比率・数量で運用されているかを確認できます。
Vaultsでの運用状況を計算してみよう
Vaultsの各データの見方がわかったところで、どのくらい資産が増えているのか計算してみましょう。
例えば、100SUIをVaultsに預けた結果、次のようになっていたとします。
この場合、次の手順で何SUI分増えているか計算できます。
(1) haSUIをSUIに換算
「My Liquidity」によれば、現在、23.952580473 haSUI分だけ流動性を提供しているのがわかります。
「Position Range」から1 haSUI = 1.024054 SUIなので、haSUI分の流動性をSUIに換算すると、
1.024054 × 23.952580473 ≒ 24.528735844 SUI
となります。
(2) 合計する
「My Liquidity」によれば、SUIの方は78.73195638 SUI分だけ流動性を提供しているので、(1)の分と合計すると、
24.528735844 + 78.73195638 = 103.260692224 SUI
よって、約3.26SUI分増えたことになります。
預けた期間もわかっていれば、増えた分を365日に換算することでAPR(%, 単利計算での年利)は簡単に求まります。
ただし、VaultsではAPY(%, 複利計算での年利)しか表示されていません。
基本的にAPR < APYとなるため、自分で計算した利回りの値は低めの見積もりになることに注意しましょう。
以下のサイトを使えば、APRとAPYの変換ができます。
流動性マイニングでは、流動性プール内の比率変動と銘柄の価格変動によって、インパーマネントロスが生じることがあります。
運用の際は自己責任でお願いします。
流動性マイニングにおける損益計算方法については、クリプタクトの記事を参考にしてみてください。
まとめ
- 流動性マイニング(イールドファーミング)は、スワップに必要な暗号資産をDEXに提供して報酬を得るしくみ。
- 流動性マイニングは通常、上級者向けの運用法だが、CetusのVaultsなら高利回りかつ初心者でも簡単に始められる。
以前紹介したScallopレンディングに加え、今回紹介したCetus VaultsはDeFi初心者でも比較的始めやすいSUIの運用法です。
Cetus Vaultsの全自動流動性マイニングで、手間なくSUIを増やしちゃいましょう💧💧💧
【スイ(SUI)を買ってみたい方はOKCoinJapanの口座開設から始めよう↓】
【スイ(SUI)の買い方を徹底解説↓】
【スイ(SUI)についてくわしく知りたい方はこちらの記事もオススメ↓】
- 【リブラを継ぐ最強L1】スイ(SUI)の特徴・将来性・買い方
- 【Web3を身近にする最新技術】SuiのzkLoginとは
- 【297,000TPSで他を圧倒】Suiの並列処理とは
- 【最強L1の秘訣】Suiの「オブジェクト」について超簡単解説
参考文献
- DEX(デックス)とは|時価総額230億ドル突破の分散型取引所について詳しく解説 | CoinPost
- リキッドステーキング | CoinPost
- DEX(分散型取引所)とは?特徴や使い方、おすすめの取引所を解説 | Coincheck
- イールドファーミングとは?利回りやリスク・おすすめのやり方を徹底解説 | CRYPTO INSIGHT
- 流動性マイニングとステーキングの違いは?どちらがオススメか解説! | ぱんだくりぷと
- 【損失早見表あり】インパーマネントロスとは?計算式・仕組みを解説! | ぱんだくりぷと
- 流動性マイニングとは | OKCoinJapan
- イールドファーミングとは | OKCoinJapan
- 2024/04/02 おもちさんのポスト | X
- Cetus Vaults: Automate your liquidity to earn high yield with ease | Medium
- Haedal
- 仮想通貨のAPRとAPYの違いとは?変換や計算方法まで! | ICHIZEN CAPITAL
- DeFiの流動性提供の税金処理方法とは?損益の計算方法を解説 | クリプタクト