【コスパ最強】クリプタクトお試しプランの特徴・使い方を解説

この記事にはクリプタクトのプロモーションが含まれます。

こんにちは、Yohです。

暗号資産(仮想通貨)やNFTの売買は大きな利益を得ることができますが、決して避けられないのが税金

利益が出れば、所得扱いとなり、税金がかかります。

クリプト初心者

急に税金と言われても、利益の計算方法なんてわからない…

けど大丈夫。クリプト初心者でも一瞬で損益計算ができるツールがクリプタクト(cryptact)です。

税理士の人でも計算が難しいとされるクリプトの損益計算を自動で行う最強ツールです。

クリプタクトには無料プランがあり、前回はその使い方を解説しました。

【暗号資産・NFTの確定申告】クリプタクトの始め方を画像で解説

ただし、無料プランは扱える取引件数が少なく、あまり実用的でないのも事実。

そこで今回は、一番コスパが良いとされるクリプタクトのお試しプランについて、その特徴と使い方を解説します。

この記事を読むとわかること
  • クリプタクトお試しプランの特徴
  • クリプタクトお試しプランの使い方
Yoh

クリプタクトお試しプランで損益計算から完全開放されます。

この記事は、税金に関する個別のアドバイスを行うものではありません。

税金への実際の対応方法は、自分で調べる他、税理士に相談するなど、自己責任で行ってください。

目次

暗号資産・NFTで生じた利益には税金がかかる

前回も触れましたが、改めて解説。

前提として、暗号資産やNFTによって利益が出た場合、その利益は雑所得(または事業所得)に区分され、税金がかかります

例えば、

  • 取引所で暗号資産を売却して利益が出た
  • ステーキングで新たに暗号資産を得た
  • 暗号資産を別の暗号資産に交換(ブリッジ)した
  • マーケットプレイスでNFTを購入した

このような時、利益が発生する(利益が発生したとみなされる)ことがあります。

税金を払うのは一応国民の義務なので、暗号資産やNFTを始めたら必ず損益計算をしなければなりません。

ここで問題なのが、「どんな時に利益が出たことになるのか」や「利益が出た時にどのような計算をすればよいのか」はかなり複雑ということ。

暗号資産やNFTは新しい分野ということもあり、初心者が計算することはおろか、税理士の人でも自力で正しく計算するのは難しいと言われています

Yoh

損益計算の問題は、放っておくと後で大変なことになりかねません。

クリプタクト(cryptact)とは

そんなクリプト業界で重宝されているのが、クリプタクト(cryptact)という損益計算ツールです。

引用:クリプタクト(cryptact)

クリプトに特化した損益計算ツール

クリプタクト(cryptact)は暗号資産やNFT、DeFiといったクリプトに特化した損益計算ツールで、取引履歴を取り込むだけで損益を計算してくれます

引用:特長 | クリプタクト(cryptact)

クリプタクトはAPI連携(特定のキーを入れることで自動でデータを取り込むしくみ)にも対応。

取引所がAPIキーを発行している場合は、取引データを毎回ダウンロードしなくてもデータの更新ができます。

また、アシスタント機能がついており、画面の指示にしたがって段階を追いながら入力すれば損益計算が終わるので、初心者でも操作に迷うことがありません

引用:クリプタクト使い方ガイド

資産管理もできる

クリプタクトは税金用の損益計算だけでなく、資産管理にも使えます。

クリプタクトには「ポートフォリオ」という項目があり、自分が何の銘柄にどのくらい入金しているのかを確認できます。

引用:仮想通貨の含み損の持ち越しはいつすべき?判断のポイントや方法(クリプタクト)

確定申告用ツールにとどまらず、投資状況のチェックや戦略を練るためのツールとしても便利です。

Yoh

確定申告がある2~3月だけでなく、年中使える価値があります。

自分に合うプランが見つかる(オススメはお試しプラン)

クリプタクトはプランが豊富で、自分の取引状況にあったプランが選べます。

スクロールできます
無料
\0
お試し
\8,800
ライト
\19,800
スタンダード
\33,000
アドバンス
\55,000
プレミアム
\110,000
億り人
\220,000
年間取引件数505005,00050,0001,000,0005,000,000無制限
国内取引所の
自動対応
海外取引所の
自動対応
カスタム取引・
取引編集
カスタム取引の
サブカテゴリー利用
DeFi/NFT取引の
自動対応
取引履歴一覧
ダウンロード
アップロード時の
ファイル容量
50MB50MB80MB80MB100MB200MB200MB
詳細設定
(送金手数料の費用計上など)

引用:料金 | クリプタクト(cryptact)

特にオススメなのが、今回紹介するお試しプラン

有料プランの中では一番安いプランで、基本的な機能が全て使用可能

年間で処理できる取引件数も500件と、普通に暗号資産やNFTを売買するレベルであれば十分なキャパになっています

Yoh

お試しプランだとDeFi/NFT取引の自動対応が使えませんが、カスタムファイルの取り込みで行けるので、問題ありません。

クリプタクトとGtaxの比較

クリプトの損益計算ツールにはクリプタクトの他に有名なものとしてGtaxというものもあります。

引用:Gtax

クリプト初心者

自分に向いてるのはどっちだろう?

処理できる年間取引件数でクリプタクトとGtaxを比較してみます。

スクロールできます
クリプタクトGtax
処理できる取引件数50件/年(\0)
500件/年(\8,800)
5,000件/年(\19,800)
50,000件/年(\33,000)
1,000,000件/年(\55,000)
100件/年(\0)
300件/年(\8,250)
1,000件/年(\16,500)
30,000件/年(\33,000)
500,000件/年(\55,000)

引用:料金 | クリプタクト(cryptact), Gtax

これだけ見れば、

  • 年間取引件数が少ない(~300件以下)→Gtax
  • 年間取引件数が多い(301件~)→クリプタクト

がベストに見えます。

ただし1点注意したいのが、損益計算ツールは基本的に最初に選んだものを使いつづけることになるという点。

これは、暗号資産の平均取得単価などを計算する都合上、損益計算を行うためには過去の取引データがすべて必要だからです。

つまり、Gtaxからクリプタクト、あるいはクリプタクトからGtaxに切り替えようとすると、それまでの取引データを一から取り込み直さなければならないため、最初の選択がかなり重要になります。

毎月BTCを積み立てている程度で、今後もそれ以外のことはしないなら、Gtaxで問題ないでしょう。

一方、今はそうでなくても今後、「複数の銘柄の暗号資産を取引したい」、「NFTやDeFiなどにも挑戦したい」という気持ちがある場合は、アップグレードするにつれて取引件数が有利になるクリプタクトにしておくのがオススメです

クリプタクトお試しプランの使い方

ここからは、クリプタクトのお試しプランで実際に損益計算を行う方法を解説します。

アカウント登録が済んだ状態からの解説になるので、まだクリプタクトでアカウント登録できていない方は、以下のリンクから登録を行ってください(無料)

アカウント登録の流れについては、以下の記事で解説しています。

【暗号資産・NFTの確定申告】クリプタクトの始め方を画像で解説

お試しプランへの変更方法

初期状態では無料プランになっているので、お試しプランに変更します。

右上の人マークを押して、「プランを変更する」をクリック。

「プランを変更する」をクリック。

一番上にお試しプランが表示されるので、「選択する」をクリック。

最後に支払い方法を選択します。

クレジットカードで支払う場合は「クレジットカードで支払う」をクリックし、表示されるフォームにカード情報を入力してから「支払いを確定する」をクリック。

これでプランの変更は完了です。

アシスタント機能で損益計算を行う

プラン変更ができたら、損益計算を行ってみましょう。

1. 取引所の選択

「取引所/ブロックチェーンを選択しましょう」の項目の「選択する」をクリック。

自分が使用している取引所を選びます。

リストから直接選んでもいいですし、検索ボックスで名前を入れると取引所がヒットするのでそこから選んでもよいでしょう(下はGMOコインの例)。

選択すると「選択済み」と表示されるので、他の取引所を選ぶ場合は操作を続け、すべて選んだ場合は「決定する」をクリックします。

2. 取引履歴の反映(取引所)

次に「取引履歴を反映させましょう」の項目の「追加する」をクリック。

僕はGMOコインとbitbankを使っているので、この2つを例に取引履歴の取り込み方を解説します。

【取引履歴のダウンロード】

GMOコインの場合、以下の手順で取引履歴をダウンロードしておく必要があります

まずはGMOコインにログイン(PCブラウザでの操作を想定しています)。

左のメニュー一覧の下の方に「明細」という項目があるので、クリック。

その中にある「CSV」をクリック。

「CSVを作成」をクリックすると、各年度での取引履歴をCSV形式でダウンロードできます。

【取引履歴のアップロード】

ここからクリプタクトでの操作に戻ります。

「ファイルをアップロード」をクリック。

GMO/取引履歴の枠に、ダウンロードしておいた取引履歴をアップロードします。

アップロードできたら「アップロード」をクリック。

問題なければ「アップロードが完了しました」と表示されます。右上の「アシスタントに戻る」をクリックして元の画面まで戻ってください。

3. 取引履歴の反映(NFTを売買した場合)

NFTの売買履歴などについては、カスタムファイルを作成してアップロードすることで反映できます。

まずは以下の記事の「1-1. カスタムファイルのサンプル」からカスタムファイルのテンプレをダウンロード。

カスタムファイルの作成方法(クリプタクト)

Yoh

オススメはExcel版(日本語)です。

ダウンロードしたテンプレに履歴を入力していきます。以下の記事を参考に入力してみてください。

NFT取引の入力方法(クリプタクト)

カスタムファイルが作れたらアップロードします。

クリプタクトの右上にある+マークを押して、「ファイルをアップロード」をクリック。

「カスタムファイル」を選択。

指定された枠内にカスタムファイルをアップロード。

アップロードできたら、「アップロード」をクリック。

問題なければ、アップロードが完了します。

カスタムファイルをアップロード後、アシスタント機能に戻ると、「取引履歴を反映させましょう」の項目に「確認待ち」と表示されることがあります。

「追加する」をクリック。

「追加する」をクリック。

これでカスタムファイルでアップロードした取引履歴も反映されます。

4. 計算結果の確認

「コインのポジション・損益結果を確認しましょう」の項目の「確認する」をクリック。

先ほど取り込ませた取引履歴を元に持っている銘柄と枚数が表示されるので、確認して間違いがなければ「一致しました」をクリック。

すると、損益計算結果が表示されます。内容が確認できたら「確認しました」をクリック。

「データ確定しますか?」と表示されます。後で修正する可能性があれば「後でする」でもOKです。

5. 損益計算結果のダウンロード

お試しプラン以上の有料プランでは、損益計算結果をExcel形式でダウンロードできます。

「計算結果をダウンロードしましょう」の項目の「ダウンロードする」をクリック。

「全てのステップが完了しました!」と表示され、ダウンロード用リンクがメールで送られてきます。

メールを開き、「ダウンロード」をクリックすれば完了です。

Yoh

これで損益計算完了です。必要なのはデータの取り込み作業だけなので簡単でしたね!

損益計算結果はクリプタクト内でも確認できます

左上の「サマリー」タブをクリック。

すると、次のように損益内訳が表示されます。

まとめ

  • クリプタクトなら面倒な暗号資産・NFTの損益計算が簡単に終わる。
  • クリプタクトを使うならコスパ最強のお試しプランがオススメ。
  • クリプタクトにするかGtaxにするかは将来の取引頻度もふまえて決めよう。

税金への対応は避けられないタスクなので仕方ないですが、それに労力を割かれては、暗号資産やNFTを楽しむ時間が減ってしまいます。

損益計算はクリプタクトのお試しプランで済ませ、できた時間でさらにクリプトを楽しみましょう。

目次